このようなお悩みはありませんか?

壊れたガスコンロを処分したい
多摩市でガステーブルやコンロはどう処分すればいいの?
粗大ごみ回収より早くガスコンロを処分したい

多摩市で不要になったガスコンロは「燃やせないごみ」または粗大ごみとして処分できます。ただし、事前予約が必要であったり、ビルトインタイプのコンロは取り外しておかなければならないなど、いくつか注意点があります。

そのため、「すぐに処分したい」「取り外しに不安がある」という方は、専門の業者げの依頼をおすすめです。業者なら取り外しから引き取りまでスムーズに終わるでしょう。

ここでは多摩市でガスコンロをはじめとしたガス機器を処分する方法をわかりやすく解説していきます。

なお、らくらく本舗ではガスコンロの処分を4,400円~承っています。サイズや種類によって金額は変わりますが、お見積もり・ご相談はすべて無料です。お気軽にお問い合わせください。

ご相談はこちら

ガスコンロの処分なら「らくらく本舗」にお任せください!
お見積もりは無料です。

多摩市でガスコンロを処分する方法と費用目安

処分方法料金相場
(一口タイプのみ)多摩市の小型家電の日に処分する0円(指定はないが透明ビニール袋が必要)
多摩市の粗大ごみとして回収を依頼する200円~
多摩市の清掃工場に持ち込む10kgあたり250円
不用品回収業者に依頼する要見積もり
個人売買を利用する0円~
リサイクルショップに売却する0円~(利益になる場合も)
らくらく本舗4,400円〜

多摩市でガスコンロを捨てる方法

多摩市でガスコンロを処分する方法は主に7つに分けられます。各処分方法には注意点や特徴があるので、以下で解説いたします。

(一口タイプのみ)多摩市の小型家電の日に処分する

サイズがおおむね60cm以下・重さ5kg未満の一口タイプのガスコンロならば、「小型家電・金属の日」に処分できます。

捨てる方法は以下のとおりです。

・透明の袋に入れて必ず「多摩市」と書いた貼り紙をするか、本体に直接「多摩市」と書き込む
・戸建て住宅では道路に面した自宅敷地内、集合住宅では金網容器等の中に入れる
・ごみ・資源収集カレンダーを確認し、収集日の朝8時までに出す

この中でも重要なのは袋に「多摩市」と書くことです。

何も書かずに排出したり、燃やせないごみのピンクの袋に入れて捨てたりすると、収集日を間違えたことになって収集されません。大きな文字で必ず記載しましょう。

また、二口以上のガスコンロやカスレンジはサイズが60cm以下など小型家電の条件に当てはまっていても、粗大ごみの扱いになります。

参考:小型家電・金属類の出し方|多摩市公式ホームページ

多摩市の粗大ごみとして回収を依頼する

小型家電の条件に当てはまらない2口以上のガスコンロは、「粗大ごみ」として処分します。

サイズの区分は以下で、当てはまる「ごみ処理券(シール)」を購入しましょう。

Information

3辺の和が150センチメートル未満……400円
3辺の和が150センチメートル以上200センチメートル未満) ……600円
3辺の和が200センチメートル以上250センチメートル未満……800円
3辺の和が250センチメートル以上350センチメートル未満……1200円
3辺の和が350センチメートル以上……1600円

粗大ごみの手順は以下の通りです。

1.粗大ごみの収集を市に予約する
2.スーパーやコンビニなどでごみ処理券を購入する
3.回収日までに指定場所へ運び出す

自治体の粗大ごみ回収は、費用を抑えて処分できるのがメリットです。

ただし、引き取りまでに数週間かかることがあったり、粗大ごみ券を購入する必要があったりと、どうしても時間や手間がかかります。

「すぐに処分したい」「できるだけ簡単に済ませたい」という場合は、市の回収以外の方法を検討するのがおすすめです。

問い合わせ・申し込み先
粗大ごみ専用ダイヤル
電話番号:042-375-9713
(祝日を除く月曜~金曜日8時30分~17時、ただし収集の受付は収集日前日の15時まで)

参考:粗大ごみの出し方|多摩市公式ホームページ

多摩市の清掃工場に持ち込む

市内在住で、本人が粗大ごみを直接清掃工場まで運搬できるのなら、清掃工場へ持ち込みもできます。

1.粗大ごみ専用ダイヤルへ持ち込みを申し込む
2.持ち込み日に清掃工場へ直接粗大ごみを持ち込む
3.粗大ごみを下ろして再度計量を行い、処理手数料支払う

処理施設に粗大ごみを持ち込む場合、手数料は10キログラムごとに250円です(最低でも250円かかる)。

処分費用は当日現金払いで、運転免許証等で住所の確認もあります。

車で持ち込みが必要ですが、とにかく急いで処分したい方におすすめです。

住所・粗大ごみ専用ダイヤル
多摩市唐木田二丁目1番地1
042-375-9713(祝日を除く月曜~金曜日8時30分~17時)

参考:粗大ごみを直接清掃工場へ持ち込む方法(申込制)|多摩市公式ホームページ

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者は自宅までガスコンロを引き取りに来てくれるため、持ち込みが難しい方や忙しくて時間が取れない方におすすめです。

不用品回収業者を利用するなら、以下に当てはまる業者には注意が必要です。

Warning

・無料回収とうたっているのは注意
・見積もり金額が高い場合があるので相見積もりを取る
・口コミや評判などをチェックする

とくに費用は業者ごとに大きく差が出ることがあります。同じ作業内容でも金額が変わる場合があるため、複数の業者に見積もりを取って比較しましょう。

リサイクルショップに売却する

状態が良く、ほとんど使っていないガスコンロであれば、リサイクルショップで買い取ってもらえるかもしれません。とくに新生活が始まる3~4月ごろには中古の需要も高まり、再利用できる品であれば処分費用がかからず、逆にお金になる場合もあります。

ただし、多くは持ち込みが必要です。万一、買取不可となった場合は再度持ち帰る必要があるので、あらかじめ確認してから持ち込むと安心です。

個人売買を利用する

フリマアプリやネットオークションを利用すれば、好きな価格を設定して売却できます。とくに「ジモティー」は近隣の方に直接手渡しでき、送料もかかりません。

ただし、以下の点に注意してください。

Warning

・自宅の場所などプライバシー情報をやりとりすることがある
・使用感のある品は引き取り手がつかないことも
・やり取りや投稿にネット操作が必要

ただし、買い手がすぐに見つかるとは限らず、やり取りや発送の手間が発生します。また、万一トラブルが起きた場合は自分で対応する必要があります。慣れた方にアドバイスをもらうと良いでしょう。

ガスコンロを処分するタイミング

ガスコンロは火を扱う器具のため、少しでも異常が見られたら使用を中止しましょう。次のような症状が出ている場合は、そろそろ処分のタイミングかもしれません。

Danger

・火がつきにくくなった
・炎の色がオレンジや赤っぽい
・使用後にガスのにおいが残る
・エラー表示が消えない

こうした症状が出たときは安全のため使用を控え、早めに処分や買い替えを検討することをおすすめします。

安全装置が付いていない古いコンロは注意が必要

2008年以降、ガスコンロには「調理油過熱防止装置」と「立ち消え安全装置」の搭載が義務付けられています。

調理油過熱防止装置
油の温度が250度以上になると自動で火を消します。

立ち消え安全装置
吹きこぼれや風などで火が消えた場合、自動でガスの供給を止めます。

これらの安全装置が付いていない古いガスコンロやガステーブルは、使用中に事故が起こるリスクがあります。安全面を考えて、早めに新しいコンロへの交換や処分を検討することをおすすめします。

多摩市でガスコンロの処分にお困りなら「らくらく本舗」におまかせください

らくらく本舗

多摩市でガスコンロの処分にお困りの方は、らくらく本舗にぜひご相談ください。

費用は4,400円から承っております。ご相談や画像を使ったネット上のお見積もりなど無料で対応しております。

らくらく本舗なら運び出しから運搬処分まで適切に行います。

ご相談はこちら

ガスコンロの処分なら「らくらく本舗」にお任せください!
お見積もりは無料です。

\ 最新情報をチェック /