このようなお悩みありませんか?
・引っ越しで大量に出た発泡スチロールを処分したい
・発泡スチロールがかさばって運搬できない
・事務所で出た発泡スチロールの処分に困っている
多摩市で大量の発泡スチロールは、自治体にて処分できます。ただし、汚れの状態やサイズによって分類は異なります。
ご相談はこちら
発泡スチロールの処分なら「らくらく本舗」にお任せください!
お見積もりは無料です。
多摩市で発泡スチロールを処分する方法
発泡スチロールはかさばるので、業者にまとめて回収・処分してもらえば、手間がかかりません。多摩市で大量の発泡スチロールを処分する方法は以下の通りです。
処分方法 | 費用の目安 | 手間 |
プラスチックとして処分する | 指定袋の料金 | △ 大量にある場合は手間がかかる |
燃やせるごみとして処分する ※汚れのひどい発泡スチロール | 指定袋の料金 | △ 大量にある場合は手間がかかる |
粗大ごみとして処分する | 要確認 | △ 大量にある場合は手間がかかる |
専用の処理施設に持ち込み処分する | 要確認 | △ 運搬の手間がかかる |
リサイクルBOXを利用する | 無料 | △ 大量にある場合は手間がかかる |
家電量販店に引き取ってもらう | 無料 | △ 利用できるか確認が必要 |
不用品回収業者に処分を依頼する | 要確認 | △簡単だがコストがかかる |
便利屋「らくらく本舗」 | 3,300円〜 | ○ 簡単 |
多摩市で大量の発泡スチロールの処分にお困りの方は、便利屋「らくらく本舗」におまかせください。処分費用は3,300円から対応しています。お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。
汚れのない発泡スチロールはプラスチックとして処分する
汚れのない発泡スチロールは、プラスチックとして処分できます。処分方法は以下の通りです。
処分方法
1プラスチックごみ用指定袋に入れる
2袋の口を十字に結ぶ
3決められた曜日の朝8時までにごみ集積所に出す
食品のにおい・汚れがある場合はプラスチックとしては処分できません。1回の収集で出せる量は45L袋2袋までが目安です。大量にある場合は数回に分けて出す必要があり大変です。
汚れのある発泡スチロールは燃やせるごみとして処分する
処分方法
1軽くふき取る
2指定の燃やせるごみ袋に入れる
3燃やせるごみの日の朝8時までに出す
少量の汚れであれば、水で洗って乾燥させればプラスチックごみとして処分できますが、汚れが付着している場合は燃やせるごみとして処分してください。
サイズの大きい発泡スチロールは粗大ごみとして処分する

指定袋に入らない大きい発泡スチロールは、粗大ごみ扱いです。粗大ごみの処分方法は、以下の通りです。
・戸別収集を利用する
・処理施設へ直接持ち込む
粗大ごみの戸別収集を利用する
粗大ごみの戸別収集を利用する場合は、電話やインターネットでの申し込みを行います。
電話での申し込み
締め切り時間 | 収集日の前日(月曜日収集の場合は金曜日)の15時まで ※収集日前日が祝日の場合は、土曜日、日曜日、祝日を除く直前の平日の15時まで 収集日の2週間前より申込可能 |
電話番号 | 042-375-9713 |
受付時間 | 月曜~金曜日8時30分~17時 ※土曜日、日曜日祝を除く ※収集の受付は収集日前日の15時まで |
インターネット申し込み
申込方法 | 多摩市の公式サイト「粗大ごみ電子申請フォーム」から行う(24時間対応) |
受付期間 | 収集希望日の 2週間前から前日午後3時までに申し込みが必要 |
支払い | オンライン決済可能 |
受付番号の貼付 | メールで届く受付番号を 10cm×10cm以上の紙に記載しごみに貼る |
処分方法
1粗大ごみ処理手数料・収集日を確認して申し込む
2処理券取扱店で処理手数料分のシールを購入する
3シールには不用品名と氏名を記載し粗大ごみの目立つところへ直接貼る
4収集の前日夜から当日朝8時までに指定場所へ出す
サイズや重量の大きい発泡スチロールを処分する際は、搬出、運搬、積み下ろしに負担がかかります。
ごみ処理施設に持ち込み粗大ごみとして処分する
粗大ごみ専用ダイヤル | 042-375-9713 |
申し込み受付時間 | 月曜日から金曜日:8時30から17時 ※祝日と年末年始を除く 第4日曜日の持ち込みを希望する場合は、直近の金曜日までの申し込みが必要(直近の金曜日が祝日の場合、直近の平日まで) |
持ち込み可能日時 | 祝日及び年末年始を除く月曜から金曜日8時30分~11時30分、13時~16時30分 毎月第4日曜日8時30分~11時30分、13時~16時30分 |
処理手数料 | 10キログラムあたり250円 ※5キログラム未満の端数は切り捨て ※5キログラム以上10キログラム未満の端数は10キログラムに切り上げ ※粗大ごみの重さが10キログラム未満の場合は、10キログラムに切り上げ |
粗大ごみ専用ダイヤル | 電話番号:042-375-9713 (祝日を除く月曜~金曜日8時30分~17時) |
問い合わせ先 | 資源循環推進課 清掃担当 〒206-0024 東京都多摩市諏訪六丁目3番地2号 エコプラザ多摩 電話番号:042-338-6836 ファックス番号:042-356-3919 専用フォーム |
処理施設で受付後にごみをおろし、計量した後で手数料を支払います。処理手数料は現金のみで、粗大ごみ処理券は利用できません。粗大ごみとして処分する場合、発泡スチロールの搬出、運搬、積みおろしが負担になります。
リサイクルBOXを利用する
処分する発泡スチロールの量が少ない場合は、スーパーなどに設置されているリサイクルBOXを利用するのも手段です。買い物のついでに利用できますが、サイズの大きい発泡スチロールは運搬に手間がかかります。 また、中を洗い乾燥させる必要があるため、大量にある場合は大変です。
家電量販店に引き取り処分を依頼する
家電を購入した際に発生した発泡スチロールは、購入した店舗や家電量販店に引き取り処分してもらえるケースもあります。
サービスは購入した場合のみなど、引き取り条件は店舗により様々なので、購入時点で対応の可否を確認しておきましょう。
不用品回収業者を利用する
大量の発泡スチロールを一度に処分したい場合は、不用品回収業者に依頼するのも手段です。搬出から回収まで全て依頼できるので、一切手間はかかりません。ただし、費用がかかるので、事前に見積もり金額を確認するのがおすすめです。複数の業者の見積もり金額を比較することで、費用を抑えられます。
便利屋「らくらく本舗」を利用する
便利屋「らくらく本舗」では、大量の発泡スチロールをまとめて回収・処分するので、手間なく片付きます。お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。
大量の発泡スチロール処分でよくある疑問
- 汚れた発泡スチロールでも処分可能ですか?
-
汚れた発泡スチロールも回収・処分いたします。極端に汚れている場合は、事前に伝えていただけると助かります。
- 発泡スチロール以外に他のごみもまとめて回収できますか?
-
対応可能です。発泡スチロール以外の不用品もまとめて回収・処分可能です。大量にある場合もご相談ください。
- 発泡スチロールの分別は必要ですか?
-
そのままの状態で対応可能です。分別やカットの必要はないので、手間はかかりません。
多摩市で大量の発泡スチロールの処分にお困りの方は便利屋「らくらく本舗」におまかせください

多摩市で大量の発泡スチロールの処分を丸投げしたい方は、便利屋「らくらく本舗」におまかせください。処分費用は3,300円から対応しています。処分するものの量やサイズにより料金は異なります。
お見積もりは無料です。お電話(070-8936-6468)やメール、ラインで対応いたします。まずは、お気軽にご相談ください。
ご相談はこちら
発泡スチロールの処分なら「らくらく本舗」にお任せください!
お見積もりは無料です。